2020年8月21日
デイキャンプがありました(5才児 らいおん・ぞう組)
7月31日(金)に、年長さんがデイキャンプをおこないました。今年は川遊びを断念しましたが、代わりにみんなで力を合わせて挑戦するなぞ解きや、クッキング、コースターづくり、お楽しみゲーム、ランチョンマットづくりなど楽しいことをギュっとつめ込ん
2020年8月11日
夏祭りごっこをしました☆(ぱんだ組3才児,くま・きりん組4才児,らいおん・ぞう組5才児)
7月22日(水)に、3,4,5才児クラスも夏祭りごっこをしました。子どもたちはこの日を楽しみにしていてくれたようで、どの出店でもはりきって参加していました。
【3才児】
【4才児】
【5才児】
2020年8月04日
夏祭りごっこをしました★(ひよこ組0才、りす組1才、うさぎ組2才)
7月21日(火)に、夏祭りごっこをしました。ボール投げやヨーヨー釣り、くじ引きなどの出店をクラスごとグループで回って夏祭り気分を味わいました。
【ひよこ組 0才児】
ひよこ組さんは、お迎えの時におうちの人と一緒にヨーヨー釣りをしました
2020年7月22日
太鼓の発表会をしました!(5才児 らいおん・ぞう組)
年中さんと同じく7月17日(金)に、年長さんも太鼓の発表会をしました。年長になってからの和太鼓は、曲なしの創作太鼓になります。曲がない分、友達の太鼓の音を聞いてリズムを合わせないといけないので難しくなります。でも子どもたちは、この創作太鼓
2020年7月22日
太鼓の発表会をしました!(4才児 くま・きりん組)
7月17日に、年長さんと園長先生たちにお客さんになってもらい、和太鼓の発表会を行いました。いつもは夏祭りで披露する和太鼓ですが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大予防のために夏祭りでは披露できなくなり・・・でも頑張って取り組んできた子ども
2020年2月07日
節分の様子
2月3日に、大川保育園にも鬼がやってきました!!この日のために豆を新聞紙で手作りして備えていた子どもたち・・・当日は朝からちょっと不安そうでしたが、いざ鬼がやってくると泣きながらも豆を投げてがんばっていました。年長さんは、「ねぼすけ鬼を追
2019年12月21日
陶芸教室(5才児 らいおん・ぞう組)
年長さんが、陶芸を作りました。去年の年長さんが、陶芸をしている姿を部屋の入り口からじっと見ていた子どもたち。今年はいよいよ自分たちの番!!と、とてもはりきっていました。園長先生の話を聞いて、すこしずつ形が整っていくのを喜んだり、
2019年12月21日
第九回生活発表会 第2部(3,4,5才児クラス)
第二部は、年長さんがはじめの言葉とおわりの言葉を言いました。
【はじめの言葉】
【3才児 ぱんだ組 オペレッタ ジャックと豆の木】
【3才児 ぱんだ組 竹太鼓 はなぱんだグループ にんげんっていいな】
2019年12月20日
第九回生活発表会 第1部(0,1,2才児クラス)
12月14日(土)に、第九回生活発表会がおこなわれました。子どもたちは日々の遊びや活動の中で、発表会にむけておうちの人に見てもらうのを楽しみにしながら取り組んできました。当日は、たくさんのお客さんに驚いていつもの姿を見せられなかった子もい
2019年11月08日
おにぎり会をしました(5才児)
11月6日(水)に、年長さんが苗植えをして稲刈り・脱穀したお米でおにぎり会をしました。この日を楽しみにしていた子どもたち。脱穀した日に、「おにぎり今日すると?!」と言っていたほどです。去年、年長さんからおにぎりを作ってもらった